全障研40年 −この10年の歩みと研究運動の展望 全国障害者問題研究会常任全国委員会編 頒価3000円(税込) 2007.12.30 *限定非流通出版のためISBNコードはありません |
![]() |
目 次 はじめに この10年の障害者運動の特徴と私が全障研運動に学んだこと/品川文雄(全国委員長) 第1部 全障研運動この10年 1997年(全国大会後)〜2006年 /薗部英夫(全国事務局長) 第2部 研究運動の組織と展開 国際的障害者権利保障と発達保障/茂木俊彦(顧問・桜美林大学) 実践・運動と研究の統一をめざして/中村尚子(副委員長・立正大学) 発達保障研究集会がすすめてきた研究運動と今後の課題/荒川 智(副委員長・茨城大学) 第3部 全障研と私 これまでの40年とこれからの10年/清水 寛(顧問・埼玉大学名誉教授) 仲間から学び、ともに育ち、人生の中で確固たる位置を占めている 私にとっての全障研/秦 安雄(顧問・日本福祉大学名誉教授・中部学院大学) 全障研全国大会の共同研究者としての歩み/鴨井慶雄(顧問・元大阪千代田短期大学) 国際的視野を広げるのに役立ったベトナム障害者問題への取り組み /藤本文朗(顧問・大阪健康福祉短期大学) 最初の事務所/森 哲夫(元全国事務局長) <コラム> ブロック活動(九州) 地域に根づいた学習・研究活動を見つめ直す/西園健三(鹿児島支部) 支部活動(神奈川) 「つながれ・ひろがれ」をベースに進んでいこう!/軽部誠一(神奈川支部) 支部活動(和歌山) 遅れていた会費納入や講座の取り組みを早めに転換/小畑耕作(和歌山支部) 研究プロジェクト 研究活動の推進のために支部として3回活用/佐藤さと子(愛知支部) 青年期教育集会 青年当事者が研究運動への参加から主体へ/船橋秀彦(常任全国委員) 学生セミナー 自分が経験していることと社会手のつながりを実感する/赤木和重(三重大学) ベトナムの旅 発達保障の理念を世界の人々と共有する/児嶋芳郎(全国事務局) 資 料 全国障害者問題研究会規約 声明・見解 役員・各種委員一覧 全障研全国大会一覧 全障研出版物一覧 年表(1997年1月〜2007年10月) |
|
■ご注文は ![]() |