| みんなのねがい 98-7月号 | ||
|---|---|---|
| 特集 地域をつくる2 | ||
|
| ||
| 特集 地域をつくる1 | ||
| 母として、人として、未来に向かって | 西脇美代子(大阪障害者センター) | 16 |
| 障害者センターを要にした運動づくり | 塩見洋介(大阪障連協) | 24 |
| 大阪の障害児教育はいま | 鴨井慶雄(大阪千代田短期大学) | 28 |
| 広島の市民がつくった障害者プラン | 平野由子(広島市) | 30 |
| 地域における福祉力の形成 | 沢田清方(日本福祉大学) | 32 |
|
| ||
| 連載 ゆたかな未来にむかって4 | ゆたか福祉会 | 40 |
| 講座 発達とは矛盾をのりこえること 6 | 白石正久(大阪電気通信大学) | 46 |
| 新・施設にくらしをきずく 4 さくらそうの仲間たち |
小野隆二(あかつき園) 太田衛・写真 | 69 |
|
| ||
| 十二のおはなし 第4話 | 白根厚子(児童文学作家) | 78 |
|
| ||
| 人として のんき、こんき、げんき | 道渕吉則(富山ラッコハウス所長) | 14 |
| 医療 頸肩腕痛と腰痛4 | 堀内静夫(川崎協同病院) | 36 |
| コーヒーブレイク | 古河辰彦(千葉支部長) | 44 |
| 今月の焦点障害児通園施設の「相互利用」 |
加藤峯子(鹿児島) | 64 |
| この子と歩む92 ブレザーに身を包んで | 渡辺喜代子(矢板市) | 74 |
|
| ||
| 教育ページ | ||
| わかくさ通信 4 | 奈良教育大学附属小学校障害児学級 | 84 |
| ひとこと言わせて 親の本音4 | 90 | |
| 私の教育実践 「北の国から」 | 舘伸(水戸養護学校) | 92 |
| 基礎知識 勤務評定 | 斎藤繁(都障教組) | 96 |
|
| ||
| グラビア | 豆塚 猛(写真家) | 1 |
| みんなのひろば | 5 | |
| なんでも相談室 | 52 | |
| シネマの風景 | 53 | |
| BOOK | 54 | |
| 親子でつくろう〜うきうきクッキング | 56 | |
| MONO倶楽部 | 60 | |
| ローカルニュース | 62 | |
| インフォメーション | 66 | |
| にっこりクイズ | 飯塚よし照(漫画家) | 68 |
|
|
表紙 グラビア 豆塚 猛(写真家)