2月26日相談活動を広げる学習講演会 400人の参加で成功しました
「発達保障のための相談活動」を広げる学習講演会

■発達保障のための相談活動を広げる学習講演会■
私たちがつくる療育 ―子どもの生活をバラバラにしてはいけない―
日時=2023年2月26日(日)10時~15:30 オンライン開催
全国各地から400人をこえる参加ありがとうございました
午前の部=学習講座(ZOOMウェビナー配信、参加申込者に見逃配信)
○児童発達支援を発達保障につなぐために(制度のポイント)
講師=中村尚子さん(発達保障研究センター理事長)
○子どもを笑顔にする療育と保護者の悩みに寄り添う支援
講師=池添 素さん(福祉広場理事長)
午後の部=分科会(ZOOMでそれぞれ開催しました)
13:30~15:30
1)つながりあって療育の質を高めあう地域づくり
報告=中塚まちいさん(広島・ひかり園)
2)0、1、2歳からの親子療育
報告=山口雅子さん(鹿児島・りんく)
3)障害の重い子どもの主体性を育てる療育
報告=林 美和さん(滋賀・やまびこ園・教室)
*『障害者問題研究』の「乳幼児期の発達保障と児童発達支援の課題」(49巻1号)と「乳幼児期の療育と発達保障」(50巻2号)の内容にもとづく報告・討論を行いました。
■参加費=2000円
■申込期間 12月1日 ~2月20日まで(満員締切ありがとうございました)
