202509「みんなのねがい」 特集=セクシュアリティと包括的性教育

「みんなのねがい」2025年9月号

 


表紙のことば> 
 初秋の午後の日差しはまだまだ強い。とある田舎町のちいさな古びた公園で下校中の女子学生に出会う。写真撮ってもいいですか?と聞くと、少し戸惑いながらもはにかんで頷く。純朴で清々しい佇まいに胸がグッとなる。
 いきなり道端でカメラを持った知らないひとに声を掛けられるなんて、驚きや不安もきっとあるだろう。それでも撮らせてくれる人は、一瞬でもレンズを介して僕と向き合ってくれる。そしてその一期一会の空気感が僕の写真をつくる。
 あの時、彼女がどんな気持ちで僕に撮られていたかは知るよしもない。でもきっと、ここに写る屈託のないその笑顔が答えだと信じている。 


土佐 和史 とさ かずふみ/写真家。1977年大阪府生まれ。全国各地に出向き、旅ゆく道で出会ったひとや風景を撮り続け作品発表を行っている。2018年に写真集出版レーベルBUFFALO PRESSを立ち上げる。写真集に、「SUNLIGHT MEMORIES」(CITYRATpress)「北関東」「路地裏に咲いた花」(いずれもBUFFALO PRESS)がある


<目次>

◆特設「試し読み」のページ9月号(PDF)へ

1 人として 田門 浩(障害者権利委員会委員・弁護士)
2 【インタビュー】いま語りたい 心の窓を広げて 松林紗希(映画上映会「みんbio」主催者)
4 教員のはじめの一歩 木澤愛子(全障研滋賀支部)
6 心に種をまく 安田菜津紀(フォトジャーナリスト)
7 あなたに届けたいこの一冊 武田佳子(公共図書館司書)
8 この子と歩む 仲 直美(名古屋市)
11 進め! 推し活道 長澤笑子(東京)


特集 セクシュアリティと包括的性教育

13 発達障害とトランスジェンダー男性として生きる僕 高橋れん(東京)
14 包括的性教育って何? 伊藤修毅(日本福祉大学)
16 一人ひとりがこころとからだの主人公に 磯部浩美(埼玉 特別支援学校)
18 対話を重ね、言葉をつむぎ、学びをつくる 寺部佳代子(愛知)
20 素敵な大人になるためのスキルアップ講座 金室修平(千葉 よつかいどう福祉会)
22 「性の多様性教育実践」概論 堀川修平(埼玉大学)


25 息子と歩く 千葉桜 洋(写真家)
26 子どものミカタ 塩田奈津(京都 特別支援学校)
28 ソーシャルワークってなんだろう? 木全和巳(日本福祉大学)
32 シリーズ 18歳 相澤純一(訪問大学おおきなき)
34 暮らしの場は今 大平 光(埼玉 みぬま福祉会太陽の里)
36 実践にいかす障害と医療 安藤佳珠子(日本福祉大学)
38 ニュースナビ 教員の改定給特法 村田信子(全教中央執行委員)
40 実践の魅力 杉谷 伸(滋賀 あゆみ福祉会ホームぽれぽれ)
43 全障研の支部ニュース、紹介します 高橋誠衛(新潟)
44 みんなのひろば
46 BOOK/編集後記
裏表紙 おいしいひととき 黒田絵美(三重)

デザイン・イラスト
うじたなおき、勝倉大和、ちばかおり、永野徹子、日本印刷、橋野桃子、山内若菜


ご購読希望は出版部オンラインへ


「みんなのねがい」バックナンバーへ

2025年08月07日